SAHIROM  = TLSポータブル =  2012/01/29






 凄くお久しぶりです。TLSSの後、TLSを冠するタイトルが出ず、
 私はすっかりゲームから遠ざかってました。

 ところが最近ふとしたきっかけでPlayStationPortable(以下、PSP)を入手しました。

 いや、フォトカノではないんですが(^^;

 いろいろ触ってるうちに、「これでTLSできればいいのになあ」と、いつもの癖が。
 そう言えば、PSPでPSエミュを提供するなんて話を聞いた気が…と調べてみると、
 あるではないですか!

 「@※◆W}*??△〜;;●Q==!!」(言葉にならない心の叫び)

 というわけで、今回はPSPでTLSをプレイしてみます。


 まずはPSP本体の設定。PSPではゲームアーカイブスから
 昔のPlayStationソフトをダウンロード・プレイすることができます。
 しかし残念ながら、2012年1月末現在、TLSシリーズは1つも提供されていません。

 そこで非公式の方法として、PSPのファームウェアを変更して、
 メモリースティックに保存したゲームディスクイメージでゲームをプレイします。

 ファームウェアを変更すると、元に戻せなくなり、保証が切れます。
 最悪、PSPが起動しなくなり普通のゲームもプレイできなくなります。あくまで自己責任で。

 SCEも改造行為に対する対策は着々と打っていて、最新のファームウェアやハード(基盤)では
 かなり制約があります。
 私のPSPはそんなことも知らずに購入したので、ぴかぴかの新ハード・ファームウェアです。
 ファームウェアは最新の6.60。それでも、ディスクイメージのPS1ソフトをプレイできます。

 ファームウェアの変更は6.60 LMEか6.60 PROで。ファームウェアのバージョンによって、
 変更に使用するソフトが違いますので注意。私は6.60 LME-1.6を使用しました。
 (6.60 PROはセーブデータのアイコンが…)

 導入方法はググるなどして調べてください。ファーム6.60はLCFWしか使えないので、
 PSPを再起動すると元のOFW6.60に戻ってしまいます。
 まあその場合は付属のランチャーですぐLCFWにすればいいし、そんなに再起動することもないので。

 現在のファームウェアの状態は XMB-設定-本体設定-本体情報 で確認できます。


 次はゲームディスクイメージの設定です。
 CD Manipulatorを使ってTLSのゲームCDをイメージファイルにします。
 マルチセッションモードで。

 次にディスクイメージからPSP用のファイルを作成します。
 使用するソフトはPS3-Free popstation v5やPopstationMD Free GUIなど。
 気楽に作りたい場合はPS3-Free popstation v5、複数ディスクの統合や
 壁紙・アイコンを作りこみたい場合はPopstationMD Free GUIを使用します。

 変換ソフトを起動したら、ディスクイメージファイルをドラッグ&ドロップします。
 タイトルやセーブ名称は好きなように変更。圧縮レベルは最大の9で大丈夫でした。
 変換が終了すると、変換ソフトのフォルダにゲームディスクシリアルのフォルダが作成されています。
 TLSRならSLPS01151、TLS2ならSLPS01743〜5という具合です。

 作成されたフォルダをメモリースティックの PSP/GAME/ フォルダにコピーします。

 PSPで、XMB-ゲーム-メモリースティック からゲームを選択して起動します。

 

 「!…何事もなくTLSが起動した!」

 FpseCEで、色々問題が起こったことを考えると信じられない再現度です。
 まあ公式エミュなんだから当たり前といえば当たり前ですが。

 音楽・音声・画像・動画・タイミング・レスポンス…どれをとっても実機と遜色ありません。
 更にPSPのゲームと同様、POWER/HOLDスイッチでサスペンド・レジュームも出来ます。
 PlayStationPortableの名に恥じない出来です。

 ただ、TLS2,TLSfでは立ちキャラフェード時に画面が乱れる不具合があります。

 

 
 転送装置…

 今のところ確認されている不具合はそれだけ。この不具合はかなり気になるものですが、
 ゲームの進行には問題ありません。

 PSボタンを押すと、メニュー画面が現れ、ゲームの終了やメモリーカード操作等が出来ます。

 

 

 メモリーカードはゲームディスクごとに設定され、他のゲームで使用することは出来ません。
 つまりTLS2などの複数枚ディスクで構成されるゲームではデータの共有が出来ないのです。


 TLS2は1学期・2学期・3学期と3枚のディスクで構成されてます。
 プレイ途中で入れ替える必要はありませんが、アルバムファイルを共有したいので
 マルチディスク化してみます。

 PopstationMD Free GUIを使用して、3つのディスクイメージを統合します。
 出来上がるフォルダはSLPS01743です。
 作成されたフォルダをメモリースティックの PSP/GAME/ フォルダにコピーします。

 
 アイコンや壁紙はPopstationMD Free GUIでこんな感じにしてみました。

 1学期ディスクでゲームをスタートし、ゲームをはじめから開始して2学期を選択すると、
 2学期ディスクに交換を促されます。

 

 PSボタンを押してメニューを出します。

 

 ディスク入れかえを選択します。

 

 

 実行すると2学期ディスクに入れ替えられ、ゲームが始まります。
 アルバムファイルもセーブデータも3ディスク通じて使えます。


 PSP上のメモリーカードのデータですが、実機や他のエミュレータで使い回せるといいですよね。
 実機でプレイしたアルバムファイルをPSP上のメモリーカードへ転送して、データを引き継ぎたい。
 パソコンでのエミュレータも実機並みなので、PSP上のデータをパソコンに取り込みたい。

 そんなわけで、まずは実機でのメモリーカードデータをパソコンに取り込みます。
 これにはPS3用のメモリーカードアダプターが必要です。
 パソコンへの接続・取り込み方法については、メモリーカード読み書きソフトMCRWwinのページを参照。

 簡単に手順を説明すると、
 1.汎用USBドライバUUSBDの設定。uusbdv20beta.zipダウンロード・解凍後、
   uusbd.infへメモリーカードアダプター情報の追加。
   [Kashiwano]セクションへ%USB\VID_054C&PID_02EA.DeviceDesc%=UUSBD.Dev, USB\VID_054C&PID_02EA
   [Strings]セクションへUSB\VID_054C&PID_02EA.DeviceDesc="MemoryCardAdaptor with uusbd Driver"
 2.メモリーカードアダプターを接続、ハードウェア検出ウィザードに従って、
   uusbd.infによるメモリーカードアダプターの認証。
 3.uusbdv20beta.zip解凍後のLIBフォルダから、uusbd.dllをMCRWwin.EXEのあるフォルダへコピー。
 4.MCRWwinを実行。メモリーカードの内容を読み取り、
   メニューのFile(VM)-Write(VM->File)で、PS.memファイルへセーブ。

 これでMCRWwin.EXEのあるフォルダに、メモリーカードのデータファイルPS.memが作成されます。
 このファイルは他の色々なプレステエミュのメモリーカードデータファイルへ変換可能です。

 メモリーカードデータファイルの変換・編集には、CVGSUtilを使用します。
 メモリーカード内の個別のデータのセーブ・削除、メモリーカード形式の変更が可能です。

 

 起動してメモリーカードタブをクリック、PS.memをドラッグ&ドロップしたところ。
 アイコンをダブルクリックすると、削除するか訊いてきます。
 いいえを選択すると、個別に保存するためのダイアログが開きます。

 CVGS形式ボタンで拡張子memのCVGS形式で保存します。
 RAW形式ボタンで様々なエミュレータ用の形式で保存します。
 MCX形式ボタンでメモリーカード内のすべてのデータを個別にMCX形式で保存します。
 (MCX形式はドラッグ&ドロップで個別に追加が可能です)
 初期化ボタンで読み込んでいる内容をクリアします。

 これらの操作を組み合わせて、最終的に欲しいデータのみが入ったメモリーカードデータを作成します。
 PSPに読ませるためには、RAW形式の1つである、ePSXe,PSEmuPro形式(*.mcr)にする必要があります。


 次にPSP上のメモリーカードデータをパソコンに取り込む方法です。

 PSPのセーブデータはメモリースティックの PSP/SAVEDATA/ゲームシリアル フォルダの
 SCEVMC0.VMP,SCEVMC1.VMPというファイルです。それぞれスロット1,2のデータです。
 この拡張子VMPのデータはやはりCVGSUtilで読み込んで、色々な形式に変換できます。

 
 TLS2のSCEVMC0.VMPをドラッグ&ドロップしたところ。形式が不明なようです。


 実機・PSPのメモリーカードデータの取り込みは以上の方法で可能です。


 実機への書き戻しは実機からの読み込みに使用したソフト、MCRWwinで可能です。
 書き込みに使えるメモリーカードデータ形式は、CVGSUtilで保存できるRAW形式の1つ、
 MemCard形式(*.mc)になります。
 メニューのFile(VM)-Read(File->VM)で、書き込みたいデータファイルを指定して書き込みます。


 最後の課題はPSP上のメモリーカードへデータを書き込む方法ですが、
 これにはCWCHEATというチートプラグインの導入が必要です。
 次はCWCHEATをPSPに導入します。


 PSP上のメモリーカードデータ読み書きのため、チートプラグインを導入します。

 プラグインとは、カスタムファームウェアの機能を拡張するもので、6.60 LMEと6.60 PROでは
 使用するファイルが違うので注意が必要です。
 6.60 LMEはCWCheat for 6.60 MEを、6.60 PROはCWCheat 0.2.2 REV.Dを使用してください。

 プラグインをダウンロード・解凍したら、cwcheatフォルダをメモリースティックの
 sepluginsフォルダにコピーします。sepluginsフォルダがない場合は作成してください。
 (cwcheatフォルダは、6.60 MEの場合sepluginsフォルダに、
  0.2.2 REV.Dの場合INSTALL/sepluginsフォルダにあります)

 次にメモリースティックのsepluginsフォルダにあるpops.txt(ない場合は作成します)を
 メモ帳などで開いて、

 ms0:/seplugins/cwcheat/cwcheatpops.prx 1

 と記述し保存します。先頭や最後に余計な空白文字等が入らないように注意してください。
 最後の1とその前の.prxの間には半角空白文字が入ります。

 ファイルの準備は以上で終了。PSPを再起動すれば、プラグインが有効になる筈です。


 では、チートプラグインを利用してメモリーカードデータを読み書きしてみます。

 その前に注意事項ですが、PSP上のメモリーカードにチートプラグインでデータを書き込むには、
 1度はゲームを起動して、終了しておく必要があります。
 特にセーブデータを作る必要はないみたいですが。


 では、PlayStationのゲームを起動します。TLS2を起動してみました。
 ゲームが始まったらどの場面でも良いので、SELECTボタンを長押しします。

 
 チートプラグインのメニューが表示されます。

 上下ボタンでManage Memory Cardsまで移動、×ボタンで選択します。

 
 メモリーカードマネージャーが表示されます。

 上下ボタンでSave Memory Card 1 to Memory Stickまで移動、×ボタンで選択します。
 Last operation : OK !!と表示されたら、Exitを×ボタンで選択、
 チートプラグインメニューのReturn to Game!を×ボタンで選択してゲームに戻ります。
 PSボタンを押してゲームを終了しましょう。

 この時点でメモリースティックのseplungins/cwcheat/mcフォルダに
 SLPS_01743-0.mcr(1学期ディスクの場合)というファイルがある筈です。
 これはMCR(ePSXe,PSEmuPro)形式のメモリーカードデータファイルで、
 これもCVGSUtilで様々なメモリーカードデータに変換して使用することが可能です。

 ところで、実機データのPSPへの書き込みに必要なのは
 このファイル名(SLPS_01743-0.mcr)で、PSP上のメモリーカードデータ保存の必要がなければ、
 このファイルは必要ありません。
 (PSP上のメモリーカードデータ保存は、PSP/SAVEDATA/ フォルダを
  丸ごとパソコンのHDDにでもコピーしておく方が簡単でしょう)

 ファイル名はゲームシリアル-0.mcr
 (ゲームシリアルは初めの英文字と後ろの数字の間に_が入る。-0はスロット1)
 という形式なので、ゲームシリアル(PSP用イメージファイルに変換したときのフォルダ名ですね)
 がわかれば、特にチートプラグインで読み込む必要もありません。


 それでは、いよいよ実機のデータをPSPにコピーしてみましょう。

 メモリーカードアダプタから読み取ったTLS2のアルバムファイルを、
 PSP上のメモリーカードにコピーしてみます。

 PS.memをCVGSUtilにドラッグ&ドロップします。

 

 必要なデータだけにしたら、RAW形式ボタンをクリックして、
 ファイル名をSLPS_01743-0.mcr、ファイルの種類をePSXe,PSEmuPro形式(*.mcr)とし、
 保存ボタンをクリックして保存します。

 出来上がったSLPS_01743-0.mcrをseplungins/cwcheat/mcフォルダにコピーします。
 もしチートプラグインで読み込んだデータがあれば、上書きします。

 このようにしてメモリースティックにSLPS_01743-0.mcrを保存したら、
 再びTLS2を起動します。
 (SLPS_01743-0.mcrなら1学期のディスクを起動)

 先ほどと同じようにチートプラグインを起動、メモリーカードマネージャーを表示します。

 

 上下ボタンでLoad Memory Card 1 from Memory Stickまで移動、×ボタンで選択します。
 Last operation : OK !!と表示されたら、Exitを×ボタンで選択、
 チートプラグインメニューのReturn to Game!を×ボタンで選択してゲームに戻ります。

 早速TLS2をプレイしてみましょう。実機でプレイしたデータが反映されていたら成功です!


 PSPにカスタムファームを導入、ゲームイメージファイルからTLSの起動、
 メモリーカードの読み書きと、PSPでのTLSプレイに関する一通りの操作を解説してみましたが、
 いかがだったでしょうか?

 まあ、今更TLSかよという話はあるかもですが、自分用の覚書ということで。

 パソコンでのプレステエミュはほぼ完璧で、現在のノートパソコンのスペックなら、
 TLS2での立ちキャラフェード不具合もなく、快適にプレイ可能です。
 10年という時間の重みを感じずにはいられません(^^;

 でもPSPのソフトは遊べないし、ハードが大きすぎるという欠点があります。

 Androidでのプレステエミュの動作が気になるところですね。
 TLSRやTLS2のプレイに支障がないかどうか。

 それでもやはりPSPのソフトは遊べないので、もうPSPでいいやって感じです。

 TLS3やTLSSのPSP版が出たら完璧なのですがね…。
 更に10年経てばPS2のゲームもポータブル機で遊べる日が来るのでしょうか。


 さて、せっかくPSPなので、フォトカノもプレイしてみようかな?


HOME     DIGITAL     ANALOG     COMIC     BIND
 HOME / BIND / TLS / TLSW / TLSW06 
M    <<    >>    ×